- スマイルゼミ・進研ゼミ・Z会、どれがオススメ?
- 具体的な通信教育の選び方はあるの?
- うちの子の「学力」「やる気」に合う通信教育ってどれかな?
こういった疑問に答えます。
お子さんの通信教育を選ぶ中で、大手の「スマイルゼミ」「進研ゼミ」「Z会」に絞り込んだものの、なかなか1社に絞れないママさんもいらっしゃるのではないでしょうか?
たしかに、ネットの口コミを見ると、3社ともの評判も特徴もそっくりですよね。
そこで、小学生・中学生のお子さんを持つ親御さん向けに、3社をどこよりも具体的に徹底比較しました。
この記事を読むことで、あなたのお子さんにピッタリの通信教育が見つかることを保証します。
あなたのお子さんが、「志望校に合格」「定期テストの点数アップ」「学習習慣の定着」につながるだけではなく、家計にもやさしい教材を、今すぐ見つけましょう!
読み飛ばしリスト
【比較】スマイルゼミ・進研ゼミ・Z会【小学生&中学生】

通信教育大手3社を「料金」「教材の難易度」「親の負担」に分けて、徹底比較しました。
「料金」で比較
スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 | |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
タブレット | 9,980円 | 9,000円 | 実費 |
会費 (小学1年) | 2,980円 | 2,709円 | 2,720円 |
会費 (小学2年) | 3,100円 | 2,890円 | 3,060円 |
会費 (小学3年) | 3,600円 | 3,740円 | 5,440円 |
会費 (小学4年) | 4,100円 | 3,427円 | 5,864円 |
会費 (小学5年) | 4,600円 | 4,836円 | 6,374円 |
会費 (小学6年) | 5,100円 | 5,209円 | 6,800円 |
スマイルゼミと進研ゼミは、専用タブレットを使用するため、タブレット代が安いです。一方、Z会は一般で売られているiPadを使用するため、割高になります。
とはいえ、iPadは退会後でもふつうに使えるので、コスパは悪くないと言えます。
スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 | |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
タブレット | 9,980円 | 9,000円 | 19,800円 |
会費 (中学1年) | 5,980円 | 5,436円 | 7,377円 |
会費 (中学2年) | 5,980円 | 5,554円 | 8,150円 |
会費 (中学3年) | 6,980円 | 6,263円 | 10,390円 |
※2021年1月現在、12ヶ月払い、税抜
※進研ゼミ:チャレンジ及びチャレンジタッチ共通
※Z会:タブレットコースの料金、iPadを使用
中学生コースでは3社ともに専用タブレットを使用します。
スマイルゼミと進研ゼミと比べてZ会が割高な理由は、Z会が添削に力を入れているからです。
Z会は難関校に合格するための添削があるため、どうしても添削の人件費がかかってしまうんです。
月3万円以上かかる塾と比べると、どれも格安ですよね。
「難易度」で比較
スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 | |
難易度 | 基礎 | 基礎+応用 | 応用 |
偏差値 | 40〜50 | 50〜60 | 60〜75 |
ゴール | 勉強嫌い の克服 | 定期テスト の対策 | 中学受験 の対策 |
1番カンタンに最適な通信教育を見つける方法は、「難易度」で決めることです。
なぜなら、3社の難易度がバラバラだからです。
たとえば、スマイルゼミは「学校の授業の遅れを取り戻したい子」、進研ゼミは「受験を視野に入れつつ、テストの点数を高めたい子」、Z会は「難関校の合格を目指している子」といった選び方ができます。
スマイルゼミと進研ゼミの難易度はほぼ同じですが、Z会はハイレベルです。
あなたのお子さんの「学力」や「目標」に合わせてベストな通信教育を見つけてみてはいかがでしょうか?
「親の負担」で比較
スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 | |
親の負担 | 負担なし | 負担あり | 負担あり |
添削 | なし | あり | あり |
添削サービスの有無によって、親への負担が180度異なります。
お子さんが解いた問題を添削(丸つけ+解説)してくれる通信教育なら、親の負担は少ないです。一方で、添削がない通信教育なら、親がサポートしなくてはいけません。(お子さん自身で丸つけ&復習できるのが理想です!)
つまり、親がどれくらい勉強を見てあげられるか?で通信教育を決める方法もアリです。
結論から言うと、保護者にとって1番ラクなのがスマイルゼミです。スマイルゼミなら、めんどうな「丸つけ」「ヒント出し」などをする必要があります。
一方で、進研ゼミ・Z会だと紙教材&添削があるため、どうしても保護者のサポートが必要になってきます。
親子のコミュニケーションが増えるので、スマイルゼミは魅力的とも言えます。
スマイルゼミ・進研ゼミ・Z会を「4,340名」が比較!

ここまで3社を徹底比較してきましたが、さらに信頼できる比較指標を見つけました。
通信教育の顧客満足度アンケート「イード・アワード2020」の結果をご紹介します。イードアワードとは、通信教育を受講している幼児・小学生・中学生・高校生の子供を持つ保護者4,340名を対象に行われたアンケート調査です。
小学生部門2020
最優秀賞(総合部門) | Z会(小学生コース) |
効果 | Z会(小学生コース) |
教材の質 | Z会(小学生コース) |
ブランドの信頼性 | Z会(小学生コース) |
受験・進学情報の充実さ | Z会(小学生コース) |
最優秀賞(タブレット) | Z会(タブレットコース) |
継続しやすさ | 進研ゼミ (チャレンジタッチ) |
子どもからの支持 | 進研ゼミ (チャレンジタッチ) |
学費の満足度 | 小学ポピー |
※一部表現を分かりやすく変更
小学生向けの通信教育では、Z会の通信教育が1位を独占してますね。
一方で、スマイルゼミは圏外という結果に…。
中学生部門2020
最優秀賞(総合部門) | Z会(高校受験コース) |
効果 | Z会(高校受験コース) |
教材の質 | Z会(高校受験コース) |
添削の質 | Z会(高校受験コース) |
受験・進学情報の充実さ | Z会(高校受験コース) |
ブランドの信頼性 | Z会(高校受験コース) |
最優秀賞(タブレット) | Z会(高校受験コース) |
子どもからの支持 | スマイルゼミ (SMiLE ZEMI) |
継続しやすいさ | スマイルゼミ (SMiLE ZEMI) |
学費の満足度 | スタディサプリ (中学講座) |
最優秀賞(中高一貫部門) | 進研ゼミ(中高一貫) |
※一部表現を分かりやすく変更
中学生向けの通信教育でも、Z会の通信教育が1位を独占してますね。とくに高校受験対策したい子に人気があるようです。
逆に、3日坊主になりがちな子にはスマイルゼミが支持されています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
比較してわかった、タイプ別のおすすめ5選|スマイルゼミ・進研ゼミ・Z会

結局、どれが1番いいの?
ここまで比較してきましたが、まだ迷われている親御さんもいると思います。
そこで、王道の選び方5パターンを紹介します。これなら、失敗するリスクがほぼ0です。
①難関校に合格したいなら、Z会
偏差値60以上の難関校を目指しているなら、間違いなくZ会です。
なぜなら、大手通信教育で難関校対策に注力しているのはZ会だけだからです。
他の通信教育では「勉強する習慣を身につける」ことを大切にしており、教材も易しく設計されています。一方、Z会はハイレベルな問題に挑戦できます。
デメリットとしては、教材が難しすぎて挫折する可能性があることです。
ただ、偏差値アップするためには現時点では解けないような難問に挑戦することは必須ですよね。もし解けなくても解説がていねいなので、安心です。
もし、本気で難関校に合格したいなら、Z会で決まりです。
②塾との併用なら、スタディサプリ
現在、ガッツリと塾に通っているなら、スタディサプリがおすすめです。
なぜなら、スタディサプリは映像授業がメインのため、スキマ時間にサクッと勉強できるからです。
塾や学校の宿題などでバタバタしている子が、ボリュームのある通信教育をはじめても長続きしません。最初は新しい教材が届いたことでモチベーションが上がるかもしれませんが、3日坊主だったら意味ないですよね。
だから、映像でサクサク勉強できる(+1番安い)スタディサプリがピッタリなんです。
③復習に力を入れたいなら、進研ゼミ
自宅でモクモクと勉強してほしいなら、進研ゼミ(チャレンジ/チャレンジタッチ)がおすすめです。
なぜなら、チャレンジ・チャレンジタッチともに、添削に力を入れているからです。
「赤ペン先生」は、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
信頼できる先生(赤ペン先生)がガッツリと添削してくれるため、集中力が長続きしないお子さんでも復習しやすい教材と言えます。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
④親がラクをしたいなら、スマイルゼミ
家事や仕事でお子さんのサポートができないなら、スマイルゼミがおすすめです。
なぜなら、スマイルゼミは「答え合わせ」や「ヒント出し」をタブレットが自動で行ってくれるからです。
入会当初は「できるだけサポートしてあげたい!」と張り切るママも多いですが、数ヶ月も経つとストレスになりがち…。
子どもがモクモクと一人で勉強してくれます。
できることならラクをしたい親にとって、スマイルゼミは最適な教材と言えます。
⑤勉強嫌いを克服したいなら、スマイルゼミ
1日10分すら勉強する習慣がないなら、スマイルゼミがおすすめです。
なぜなら、スマイルゼミはゲーム感覚で易しい問題に取り組めるからです。
勉強が得意じゃない子でもスラスラ解ける問題が多く、まるでNintendo SwitchをしているかのようにRPG感覚で勉強できるのはスマイルゼミだけ。
紙教材ではなくタブレット教材だから、「ゲームっぽさ」が出て、挫折しにくいです。むしろ、スマイルゼミの口コミを見る限り、子どもがスマイルゼミに熱中しすぎて全てクリアしてしまった、という声もありました。
今のうちに家庭学習するクセをつけてほしい親にとって、スマイルゼミは最適な教材と言えます。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まずは、3社すべての資料請求をしよう!

「なんとなく決まったけど、まだ迷っています…」という方は、3社すべての資料請求してはいかがでしょうか?
3社の資料請求すると、メリットがいっぱい!
- 「お試し教材」をやることで、お子さん自身に決めてもらえる
- サービス詳細を見比べることで、冷静に比較することができる
- 公式サイトには載っていない最新の「キャンペーン情報」が分かる
資料請求すべき最大のメリットは、「お試し教材」です。
ネット上の口コミは「個人の感想」なので、あなたのお子さんにも当てはまるかは謎ですよね。
一方で、お試し教材を実際に解いてから「入会するかどうか」を決めることで、あなたのお子さんの意思を尊重できます。
したがって、通信教育選びで迷っているなら、3社の資料請求からはじめましょう。
(サクッと60秒ほどで完了します)