- RISUきっずの口コミはどう?
- デメリットや注意点はあるの?
- 他の通信教育と比較して、入会する価値はあるの?
こういった疑問にスッキリ答えます。
幼児のお子さんを持つ親に注目されているRISUきっず。算数はもちろん、思考力アップに効果的と良い口コミばかりですよね。
ただ、入会を検討している親としては事前にデメリットを知っておきたいところ。教材選びを間違えると、お子さんがやる気をなくすだけではなく、算数への苦手意識が強まってしまうかもしれません。
そこで当記事では、RISUきっずの欠点を中心に、リアルな口コミを徹底解説!
「あなたのお子さんにとって、RISUきっずが向いているか?」が丸わかりになります。
さらに、限定クーポンを無料でプレゼントします。
クーポンコード「 ari07a 」
読み飛ばしリスト
RISUきっずとは

RISUきっずとは、3歳から始められる幼児向けの算数特化のタブレット教材です。
「数の読み方」「足し算」「引き算」「時計の読み方」など、算数以外にも柔軟な思考力を手に入れることができます。
- 読解力
- 応用力
- 論理的思考力
また、小学1年生の算数を先取り学習できる点もRISUきっずが支持されている理由です。
RISUきっずを運営するRISU Japan株式会社は、書籍を出版しています。
RISUきっずの口コミ・評判7選

実際に利用された子のお母さんの口コミ・ブログの体験談をピックアップしてご紹介します。
口コミ①:子どもが夢中に!

コロナ禍で、長男のタブレット学習を検討していましたが、RISUきっずにすることにしました❗️
早速届いて、テンションあがって楽しむ長男✨最初だけじゃなかったらいいな😅
引用:二児ママゆかぴー
口コミ②:東大生の動画フォローが優秀!
使用8日目。RISUきっず終わってしまった。ひき算と時計の読み方で少し引っかかったけど楽しそうに取り組めた。何度か引っかかると解き方の動画が配信されるという細やかさ。取り敢えず1年続けてみよう!
引用:fumikofumiko
6歳児がRISUきっずを始めてみたのだけれど、東大生のチューターにテンションが上がったのは10歳の方だった。
引用:和田さや子
口コミ③:忙しい親でもラク!
ゲーム好きな娘は、想像以上にハマって、どんどんどんどんやってた😁🎶
今は習ってないところまでいってしまって、先生動画を見ながら一生懸命やっています📐
使い方はとっても簡単なので、子どもでもひとりで取り組めたよ😉✨
問題にクリアすると貰えるポイントを、姉妹で競い合って、楽しんでお勉強していました😆🎵
我が家は子どもたちが学校から帰ってきてからママが帰るまで数時間あるので、結構その間にしてることが多いです✏️
引用:rua.0831
口コミ④:タブレットの感度が悪い…
RISUきっずのタブレットをおためし中なんだけどめっちゃ微妙だなぁ😨ペンの感度悪いし、普通にnumber blocksのアプリの方がクオリティ高いのでは?レベル。
引用:utako
口コミ⑤:1年契約しかない…
RISUきっず
1週間お試しできるとはいえ、1年契約は躊躇するなあ
子どもって興味がどんどん変わるから、1年以内に大きく変わると思う
だから迷うなあ~
引用:ゆうみ
口コミ⑥:景品でやる気アップ!
RISUきっず 多分本契約に進む。
長男は変わらず楽しく進めてるし、ポイント集めてもらえるiPhone(問題25000問解かないと貰えない…)を目指してるし、何より続けたい!と言ってるからなー
スマイルゼミも気になるけど、得意を伸ばす方に掛けるぞ!
引用:かろくり
がんばりポイント。
口コミ⑦:ゲーム感覚で楽しい!
自分が問題を解いて正解するとポイントがたまっていくのも、ゲーム感覚でわかりやすくやり甲斐につながるみたい😆
嬉しそうにこれだけできたよーと見せてくれました✨
私のケータイにも息子がどんな問題を解いているか、どこまで進んでいるかをメールで送ってくれるので、子供の苦手なところ得意なところが共有できるのもとっても嬉しいところ✨
引用:rm2boysmama
ホリエモンも大絶賛!RISUきっずは専門家からの口コミ・評判◎

RISUきっずは、お子さん・お母さんだけではなく、教授や経営者の口コミもいい感じです。
2015年のRISUきっずを開始した際のニュース記事で、堀江貴文氏をはじめとする毒舌の有識者が絶賛しています。

以下は、実際の専門家の声です。
よさげ。5才の娘にドリルを渡すとアッという間にやってしまって、「ヒマ潰しがなくなる」と嘆いていた奥さまに紹介しておこう
引用:占部伸一郎さん(東大卒のコンサルタント)
うちの娘もこういうのハマるなぁ。ハマりすぎて月額費用が大変なことになりそうな恐れもあるけど、それだけ学習できているのであれば惜しくない投資だ。
引用:最上裕司さん(国家資格キャリアコンサルタント)
我が家では、5歳の娘が興味津々で使ってますー。小学校前から算数に慣れてくれるのはいいですね!
引用:上岡倫彦(マーケティング戦略コンサルタント/CEO)
忖度なしにズバズバ毒舌で斬るホリエモンが推奨しているので、RISUきっずは「サービスの質も高い」と言えるのではないでしょうか?
RISUきっずのメリット・デメリット

実際に利用されている方の口コミをもとに、メリット・デメリットをまとめました。
RISUきっずの7つのメリット
- 親の負担ゼロ!
- 算数が好きになる!
- 他の教材よりも安い!
- 数字に触れる時間が圧倒的に増える!
- タブレットだからゲーム感覚で楽しい!
- 小学1年生の算数を先取りできるから、入学してからバタバタしない!
- つまづいても東大生の動画解説があるから、子どもだけで理解できる!
RISUきっずの3つのデメリット
- 返金に未対応
- 年間一括払いしかない
- タブレットの反応が悪い
RISUきっずの料金

お母さんが気になる、料金面についてご紹介します。
「RISUきっず」と「RISU算数」の違い
小学生向けの「RISU算数」だとステージをクリアするごとに追加料金が発生しますが、幼児向けの「RISUきっず」だと追加料金は一切発生しません。
RISUきっず | RISU算数 | |
対象 | 幼児 | 小学生 |
入会金 | 0円 | 0円 |
解約金 | 0円 | 0円 |
教材費 | 0円 | 0円 |
基本料金 | 月額2,480円 (年29,760円) | 月額2,480円 (年29,760円) |
追加料金 | なし | あり |
1日たった80円。
チロルチョコ4個分と考えると、安いですよね!

料金は他社と同じくらい
他の通信教育と同じくらいの料金だとしても、一括で29,760円を払うのは不安な方もいるのではないでしょうか?
ただ、安心してください。
クーポンを利用することで、リスクゼロでお試しすることができます。
「クーポン」を無料で配布中
キャンペーンサイトにクーポンコードをコピペするだけでOK!
「 ari07a 」
このクーポンを利用すると、
RISUきっずの実際の教材をタダで1週間お試しできます。先着50名限定のため、算数に強い子に育ってほしい方以外はご遠慮ください。
RISUきっずは、いつから始めるべき?

RISUきっずに興味はあるけど、子どもの年齢的に今すぐ始める方がいいのか迷われている方も多いと思います。
結論から言うと、3〜6歳の子は今すぐお試しすべきです。
RISUきっずを「今すぐ」始めるべき理由
理由は3つあります。
- 算数の重要性がグンッと高まっているから
- 早くスタートすることで、算数が好き(=得意)になれるから
- 迷っていても、お子さんの成長には繋がらないから
AI・ITの発展とともに、いわゆる「理数系人材」のニーズが急激に高まっています。算数ができない子は、将来に苦労することは避けられません。
「経済産業省」が語る、数学の重要性
事実として、経済産業省が「数学に力を入れるべき」だと発表しています。
第四次産業革命を主導し、さらにその限界すら超えて先に進むために、どうしても欠かすことのできない科学が、三つある。
それは、第一に数学、第二に数学、そして第三に数学である!
引用:経済産業省
さらに、「日本経団連」や「京都大学の教授」、科学者の「落合陽一さん」なども数学の大切さを語っています。
数学って(学ぶことを)止めたところで終わっちゃう。大学入ってから数学できないと、全然使い物にならない。
引用:落合陽一
多くの有識者が語るように、小さいうちから算数に触れ合う習慣を身につけておくことで、将来も苦労することがなくなるでしょう。
ただし、RISUきっずの難易度はカンタンなため、年長さんは小学生向けの「RISU算数」を検討してもよいかもしれません。
参考:「THE ERA OF MATHEMATICS(数学の時代)」
【比較】RISUきっず・スマイルゼミ

「RISUきっず」とよく比較されるのが「スマイルゼミ」です。
ここでは、2つの通信教育の違いを解説します。
比較①:安いのは「RISUきっず」
料金で比較すると、RISUきっずが約1.5万円お得です。
スマイルゼミは、タブレット代が別途かかります。
RISUきっず | スマイルゼミ | |
入会金 | 0円 | 0円 |
月額 | 2,980円 | 3,600円 |
タブレット代 | 0円 | 9,800円 |
比較②:リスクゼロなら「スマイルゼミ」
スマイルゼミには、「全額返金保証」があります。大手通信教育で全額返金保証が使えるのは、スマイルゼミ唯一かもしれません。
一方、RISUきっずには返金保証がないため、入会後に返金してもらうことができません。
ただし、RISUきっずは「クーポン」を使うことで、たった1,980円で1ヶ月のお試し体験をすることができます。お試し体験後に入会するかを決められるため、RISUきっずもリスクが少ないと言えます。
比較③:算数を勉強するなら「RISUきっず」
「算数/数学を好きになってほしい」という方は、間違いなくRISUきっずがおすすめです。
スマイルゼミは、算数以外にも国語やプログラミングなど、幅広いお勉強ができます。
一方、RISUきっずは算数に特化しているため、算数力アップしやすいと言えます。
比較④:英語も勉強するなら「スマイルゼミ」
スマイルゼミは、英語に力を入れています。
実際に、第三者機関が行ったアンケート調査で、スマイルゼミが「No.1英語教材」として表彰されました。

小学校に入学する前に、算数や英語、プログラミングなど幅広く触れさせたいなら、スマイルゼミがオススメです。
比較⑤:継続しやすいのは「スマイルゼミ」
スマイルゼミは、3日坊主になりにくい教材として有名です。
実際に、第三者機関が行ったアンケート調査で、スマイルゼミが「継続しやすい教材No.1」として表彰されました。

飽きっぽい子なら、スマイルゼミの方が合っているかもしれません。
RISUきっずは、こんな人におすすめ

口コミが良いRISUきっずですが、向き不向きがあります。
次のどれにも当てはまらないなら、他の通信教育を選んだ方がよいかもしれません。
- 算数を得意科目にしたい子
- 小学校に入学したら、SAPIXなどに入塾したい子
- ゆっくり復習して、算数の苦手意識をなくしたい子
- 今ままでの通信教育ではボリュームが物足りない子
- できるだけ安くて信頼できる通信教育を探している方
1つでも当てはまりましたか?
もしピンとくるものがあるなら、まずはお試し体験から始めましょう!
【クーポン公開】RISUきっずのお試し体験しよう

「RISUきっず、始めてみようかな」と前向きに検討している方は、クーポンを活用してください。
当サイト限定クーポンを使うことで、通常1年契約(約3万円)が1週間1,980円でお試しすることができます。ただし、50名限定なのでお早めに。
「 ari07a 」
入会するかどうかは、あなたのお子さんの表情や反応を見てからでOK!
まずは、「リスクゼロ」でRISUきっずをはじめましょう。
クーポンコード「 ari07a 」