- 1番安い小学生向けの通信教育は?
- 安いだけではなく、評判もよい通信教育は?
- 子どもが継続できて、効果も出る通信教育の選び方はあるの?
こういった疑問に答えます。
小学生のお子さんを持つ保護者にとって、「数万円を払ったのに、効果がなかった…」という失敗は絶対イヤですよね。ただ、高額なのに効果がない通信教育があるのも事実……。
そんな節約上手したいママさん向けに、安いだけではなく、教材の質もよい3つの通信教育をご紹介します。
実際の利用者の口コミをもとに、他のサイトでは語られないデメリットも徹底解説!
この記事を読むことで、あなたのお子さんにピッタリの通信教育が見つかります。
読み飛ばしリスト
【料金比較】小学生向けの安い通信教育10社

小学生向けの大手通信教育10社の料金を比較しました。
初期費用 | 月額費用 | |
スマイルゼミ | 9,980円 | 2,980円 |
スタディサプリ | 0円 | 1,650円 |
デキタス | 0円 | 3,000円 |
小学ポピー | 0円 | 3,800円 |
まなびwith | 0円 | 5,050円 |
進研ゼミ | 0円 ※キャンペーン価格 | 5,209円 |
Z会の通信教育 | 0円 ※iPadが必須 | 7,400円 |
公文の通信教育 | 0円 | 20,500円 |
すらら | 7,000円 | 8,000円 |
学研の通信教育 | 5,000円 | 21,000円 |
※初期費用=入会金+タブレット代金など
※小学6年・5教科・12ヶ月払いの費用
1番安い通信教育は、月額1,680円の「スタディサプリ」です。
逆に、高額な通信教育は「公文」と「学研」です。
この10社以外にも安い通信教育はありますが、無名な通信教育はリスクがあります。
親としては1円でも安い通信教育は嬉しいものの、お子さんが3日坊主になったら意味がないですよね。
そこで、とくにオススメの通信教育をご紹介します。
とにかく安い!小学生におすすめの通信教育ランキング3選

大手10社の中から、とくにオススメできる厳選3社をご紹介します。
この3社は間違いなくコスパが良いです。
1位 スタディサプリ【最安値】

小学生向けの大手通信教育で1番安いのがスタディサプリです。
スタディサプリとは、「神授業」と言われるほどに質が高い映像授業をメインとする通信教育です。
安さ重視なら、間違いなくスタディサプリがおすすめです。
月額料金 | 1,680円 |
---|---|
入会金 | 0円 |
教科 | 国語・算数・理科・社会 |
学年 | 小学4〜6年生 |
難易度 | 基礎+発展 |
返金保証 | 14日間の無料体験あり |
- 1〜3年生と英語には対応していない
- 超難関中学の受験対策には向いていない
- 添削がなく、映像授業のため、子どもの自主性が必要
- とにかく安い!(業界最安値)
- 授業のクオリティが、圧倒的に良質
- 映像授業だからスキマ時間に勉強できる
驚くべきことに、合計10,000本の講義動画を追加料金なしで見放題なんです!
ここまでお得感がある通信教育は、他にはありません。
しかも、14日間の無料体験があるから、リスクゼロでお試しすることができます。
14日間無料で使える!
2位 スマイルゼミ【全額返金保証】

小学生向けの大手通信教育で唯一、全額返金保証があるのがスマイルゼミです。
スマイルゼミとは、勉強が苦手な子にピッタリのタブレット型の通信教育です。
コツコツ勉強する習慣がない子でも、3日坊主になりません。
月額料金 | 2,980円 |
---|---|
入会金 | 0円 |
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
学年 | 全学年 |
難易度 | 基礎 |
返金保証 | 14日間の無料体験あり |
- 難関中学の受験勉強に対応していない
- 基礎問題が中心のため、応用問題が少ない
- 寝っ転がってダラダラと勉強できてしまう
- 全額返金保証があるから、リスクゼロ
- 親の負担がゼロだから、家事や仕事に影響が出ない
- ゲーム感覚で学べるから、途中で挫折する心配がない
なんと言っても、全額返金保証があるのは、強烈な魅力です。
万が一、スマイルゼミがお子さんに合わなかったら、すぐに解約&返金してもらえばいいだけですよね。シンプルに、スゴすぎる…!
安いだけじゃなくて、教科書の範囲を全てカバーできるほどの優良教材です。
期間限定:プレゼントがもらえる!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
3位 デキタス【コスパNo.1】

小学生向けの大手通信教育で1番教材のボリュームがあるのがデキタスです。
デキタスとは、大手予備校「城南予備校」が運営するタブレット型の通信教育です。
「経済産業省」にも認められた教材です。
月額料金 | 3,000円 |
---|---|
入会金 | 0円 |
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
学年 | 全学年 |
難易度 | 基礎 |
返金保証 | 無料体験あり |
- 記述式の問題に対応していない
- PCまたはタブレットを自分で用意しなきゃいけない
- 添削や個別フォローがないため、子どもの自主性が必要
- 他の学年の予習&復習ができる
- 動画の解説が分かりやすいため、スムーズに理解できる
- アニメーションを見ることが勉強に繋がるため、勉強嫌いな子でも継続できる
デキタスは、小学1〜6年のすべての範囲をたった3000円で学ぶことができます。
他の通信教育だと、1年分しか学べませんが、デキタスなら6年分を完璧にカバーしています。
したがって、小学生の教科書の内容を一気に学べるので、コスパNo.1と言えます。
業界最安値レベル!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
安いだけの通信教育は、絶対NG!

とにかく安い通信教育がいい!
こういった選び方は、危険かもしれません。
理想の教材は、「子どもが継続しやすくて、成績アップに繋がる」ものではないでしょうか?
つまり、安いだけで教材の質が悪い通信教育は絶対に選んではいけません。
通信教育には、それぞれメリット・デメリットがあるため、しっかりと特徴を把握した上で選びましょう。
(次の章で解説します)
タイプ別おすすめ通信教育7選【小学生向け】

親として知りたいのは、「安いだけではなく、子どもが継続しやすくて、成績アップに繋がるのはどれか?」ですよね。
ここでは、お子さんの学力・性格別におすすめの格安通信教育をご紹介します。
迷っている方は、この中から選べば失敗するリスクがありません。
失敗しない!通信教育の選び方3ステップ

「安い通信教育は分かったけど、最後の決め手がない…」と、まだ迷われているママさんもいるのではないでしょうか?
お子さんにピッタリの通信教育を選ぶためには、次のステップがおすすめです。
ステップ①:候補を3つに絞る
とにかく安い!通信教育ランキングTOP3およびタイプ別の通信教育7選の中から、お子さんに向いてそうな3社を選びましょう。
ステップ②:その3つを無料で試す
ここで紹介したすべての通信教育に、「資料請求(お試し教材付き)」または「お試し体験(無料)」ができます。
「無料」をフル活用しよう。
実際にお子さんが使うことで、「ここなら継続できそう!」という通信教育が見つかります。
ステップ③:入会する
3社の中からお子さんの反応がよかった通信教育を選びましょう。
ただし、すべてが完璧な教材はないので、メリット・デメリットを比較して比べることが大切です。